[イベント・研究会情報] イベント・研究会

国際シンポジウム「福祉と主体性」ー脳科学と社会科学の統合ー
(9/29-30 於: 京都大学国際科学イノベーション棟)のご案内

9月29日(金)および9月30日(土)の両日、京都大学国際科学イノベーション棟において
International Symposium for Well-being and Agency - Integration of Brain Science and Social Science -(国際シンポジウム「福祉と主体性」ー 脳科学と社会科学の統合 ー)
をムーンショット目標9のプロジェクト「脳指標の個人間比較に基づく福祉と主体性の最大化」(PM: 松元健二)の主催により開催させて頂きます。
人間の“福祉”と“主体性”を向上させるために「脳科学と社会科学の統合」を実現しようというチャレンジングな内容で、大規模神経計測、価値の神経表現、ドーパミン、神経経済学、神経ダイナミクス、VR、計算社会科学、規範経済学など、多様な研究分野から著名なシンポジストをお招きしております。
ぜひさまざまな神経科学分野の先生方にご参加頂き、議論にも加わって頂きたく存じます。
遠くの方もご参加頂けますようハイブリッド形式で開催致しますが、お近くの方は是非、現地でのご参加をご検討下さい。
また、1日目 (9/29) の晩に開催する懇親会は、シンポジスト達と楽しくご交流頂ける貴重な機会ですので、懇親会も含めてお早めのご参加登録を頂けましたら幸いです。

International Symposium for Well-being and Agency
- Integration of Brain Science and Social Science -
国際シンポジウム「福祉と主体性」ー 脳科学と社会科学の統合 ー

https://wellbeing-agency.jp/symposium2023/

日時:
9/29(Fri.) - 9/30(Sat.) 2023
場所:
京都大学国際科学イノベーション棟
言語:
英語
参加費:
無料(現地参加は要事前参加登録:締切8/31)
懇親会:
京大内のレストラン ラトゥール(参加費は5,000円〜10,000円の事前振込)
シンポジストと講演タイトル:
Marc Fleurbaey
"Well-being measurement and fair interpersonal comparisons"
Paul Glimcher
"Efficiently irrational: Understanding human choice behavior"
Marc Erich Latoschik
"Virtually us - Avatars and determinants of a metaverse"
Yunzhe Liu
"Offline learning during rest/sleep"
Adina L. Roskies
"Agency as a framework for thinking about neuropsychiatric disorders"
William Stauffer
"How do we think about what we want?"
Agnieszka Tymula
"History-dependent risk attitudes and economic disadvantage"
Naoshige Uchida
"Dopamine as multi-agent reinforcement learning in the brain”
Ralph Adolphs
"Single-unit recordings from the human brain to study pleasure and aspiration"
Reiko Gotoh
"Capability approach to freedom of mobility, and mind"
Tetsunari Inamura
"Merging realities: Exploring techniques to enhance well-being across virtual and real experiences"
Kaosu Matsumori
"A method for interpersonal comparisons of utility using neural data"
Madoka Matsumoto
"Toward elucidating the neural dynamics of pleasure and aspiration"
Mineki Oguchi
"Investigating the dynamics of value representation in the macaque brain using genetic methods"
Hiroki Takikawa
"Exploring multi-dimensional concept of well-being thorough geometry of culture approach"
Yasuhiro Tanaka
"Multi-regional, multi-cellular approaches to reward-related representation in rodents"
Hiroshi Yamada
"A neuronal prospect theory model in the fronto-striatal reward circuitry"
PAGE TOP